コラム何かのせい・誰かのせいにしない「自分で選んだことに責任を持つ!」 うまくいかないときに、「だれかのせい・何かのせい」にするのは、簡単ですよね。しかし、そのように考えることは、自分の成長を妨げるだけでなく、本来、なかったはずの不満を自分の中で作り上げてしまいます。そうではなく、前へと進むための努力が重要です。 2017.08.02 2019.12.05コラム
コラム成績を上げるためのコツ「基本に忠実になる!」 コツコツと努力を行うことは、退屈で苦痛かもしれません。しかし、だからこそ、確実な成果が得られるのです。そして、それは誰にでも、いかなる場合にも通用する唯一の方法なのです。 2016.07.06 2019.11.27コラム
コラム勉強という行為自体に満足しない。「目的意識を持って取り組むこと!」 気持ちを切り替えて、頑張ろうと思う場合に、新しい取り組み・習慣を始めることがあります。そのような場合に、そのこと自体に満足してしまうことは、非常に危険です。何のための取り組みなのかを忘れないように意識することが重要です。 2018.01.20 2019.11.27コラム
コラム人生を豊かにするためのポイント「想像力を高める!」Part1 想像力というのは非常に大切です。そして、想像力を高めるには、普段からの意識が重要です。 2015.03.06 2019.11.27コラム
コラム成績を上げるためのコツ 「答え合わせの意味を考える!Part2」 問題の答え合わせは勉強です。単純な丸付け作業ではありません。意識を変えて取り組みを改善しましょう! 2016.06.02 2019.11.27コラム
コラム成績を上げるためのコツ 「答え合わせの意味を考える!Part1」 勉強においては、答え合わせは非常に重要です。そして、それは、自分自身で行うことに大きな意味があります。 2016.05.12 2019.11.27コラム
コラム勝ちグセを身に付ける目標設定。PDCAサイクルではなく、G-PDCAサイクルとは? PDCAサイクルとは? PDCAとは、計画(plan)、実行(do)、評価(check)、改善(action)のサイクルに基づき、仕事や勉強などを行うことです。 各項目を詳しく説明します。 「Plan=計画」 目標を設定し、目標... 2012.07.02 2019.11.21コラム
コラム言われるから、やらない。やらされるから、続かない。 Part2 子どもたちの成長のために必要なことは何でしょうか。手取り足取りは逆効果になることもあります。 2015.01.20 2019.11.17コラム
コラム言われるから、やらない。やらされるから、続かない。 Part1 子どもたちの成長のために必要なことは何でしょうか。手取り足取りは逆効果になることもあります。 2014.12.04 2019.11.17コラム