
厚生労働省の調査で今年中に賃金を引き上げる会社が9割に上ることが分かりました。
厚労省の調査によりますと、全国で従業員が100人以上いる会社約1650社のうち、90.2%が今年になってすでに賃金を上げたり、年内に賃上げを予定したりしています。現在の調査方法になった1999年以来、最も高く、初めて9割に達しました。1人あたりの平均賃金の引き上げ額は月額5592円でした。去年の5675円と比べて低い伸びとなりましたが、厚労省は「依然として高い水準の賃金引き上げが続いている」としています。
(ANN)
景気が良くなっているということでしょうか?
それとも最低賃金の引上げにより、全体的にベースアップしているということでしょうか?
調査対象は1650社で正確なデータを導き出して結論付けても良いのでしょうか?
不思議なニュースですね。
そもそも日本の企業数はどれくらい?
平成28年経済センサス-活動調査 調査の結果では、平成28年経済センサス‐活動調査(確報)のデータでは、「法人」(会社以外の法人を含む。)が187万7438企業、「個人経営」が197万9019企業となっており、企業等数の合計は、約385万となります。
この調査では、従業員数が100人以上の会社が対象となっています。
大企業か中小企業なのかの区別は、業種によって従業員数か資本金の違いがあるため、大企業・中小企業のいずれも調査対象になっているかと思われます。
385万社あるうち、1250社だと、日本の会社のうち、たった3%です。
これで正確な統計はとれるのでしょうか?
現在の調査方法とは?
現在の調査方法とありますが、この方法自体が不明なので、真偽のほどがわかりません。
しかし、統計調査などでいつも思いますが、これまでの人生で、私は一度も対象になったことないです。
みなさん、何かの調査の対象になったことあるのですかね?
視聴率測定する機械は、設置されている人は、口外してはいけないというルールがあるみたいですけど、それと同じで、みんな黙っているだけなのですかね?
年内に賃金を引き上げる?
年内に賃金を上げるとのことですが、正社員の方って、こんな時期に昇給するのですか?
一般的には、4月か1月かではないのでしょうか?
の経験と知っている範囲の調査だと、100%の会社が年次昇給を4月に行っていますよ。
この調査では、正社員の給料とは書いていないので、従業員数100人以上の大きな会社で働く、パート・アルバイトの給料が、最低賃金引上げに伴い、引き上げられたのではないかと思われます。
ただ、なんとなく、ニュースの感じだと、景気が良くなり、給料を上げる会社が増え、正社員の給料がどこの会社も上がっているというような印象を受けますよね。
ただ、この調査結果を、何のために国が使いたいのかにより、信ぴょう性自体も疑わしくはなりますよね。