https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00000027-asahi-soci
昨日は、消防署の職員の8割が、時間外手当を不正に受給していたというニュースでしたが、今回は、また、消防署での事件です。
恐ろしい内容のパワハラですね。
しかも、茨木消防本部とは、高槻市からすぐ近くでの件ですね。
パワハラの内容は?
パワハラの内容は以下のようです。
- 消防署の車庫で20代の消防士の体をロープで縛ってポンプ車の手すりに逆さにつり上げて放置
- ライターの火に殺虫スプレーを噴射して炎を発生させ、この消防士にその前を通らせる。
- 別の20代の消防士の首に自動血圧計を巻き付け、顔や眼球から出血させた。
- この20代消防士を倒して全身を30回以上蹴った。
ひどいですよね。
神戸の東須磨小学校を思い出させる内容です。
逆さに吊り下げて放置って人間のやることじゃないですよ。
眼球から出血って大丈夫なのでしょうか。
消防司令補は調査に対し「コミュニケーションをとるためにじゃれ合っていた」と話しているということです。
この人、本気で言っているのですかね?それでしたら、社会人としてヤバイですよね。
処分について
泉頼明消防長を減給10分の1(3カ月)としたほか、幹部3人を懲戒処分した。
とのことです。
減給10分の1(3か月)って甘くないですか?50万もらってたとしたら、3か月マイナス5万ですよね。たった。しかも3か月だけ。
消防司令補(47)、消防士長(34)と消防副士長(33)の男性職員3人については、懲戒免職とのことなので、もちろん、妥当ですよね。
これも、組織内での出来事かもしれませんが、もちろん、暴行・傷害事件として、被害届を出し、刑事罰を受けるべき内容だと思います。
消防署とは…
消防署のような狭い社会で、こういったことが行われると、非常に怖いですよね。
被害者の方は、本当にかわいそうでなりません。
なぜ、組織的にこのようなことが行われなければいけないのか、本当に疑問です。
昨日もニュースを見て、記事を書きましたが、消防署で8割の職員が、時間外手当を不正に受給していたということがありました。

函館市消防本部、不正受給で職員の8割を処分【働きアリの法則】
これはひどいニュースですよね。 函館市消防本部の職員が時間外手当を不正受給していたとのことですが、職員約400人のうち、計307人の約8割が処分を受けたということです。 消防っていう、市民の生活を守るはずの公的組織の、8...
学校とか消防署とか警察とか、公務員の組織に対して、疑問や不安、不満を抱かざるを得ませんね。