問題を解いて、答え合わせをした時に、
思い込み・先入観によって、
思わぬ間違いをすることがないでしょうか?
- 「記号で答えなさい」なのに言葉で答えてしまう
- 「日本語で答えなさい」なのに英語で答えてしまう
日常生活でも、
思い込み・先入観によって、
思いもよらない言い間違いや間違いをしてしまうことがあります。
例えば、
お店で提供されるドリンクには、
ストローがささっていると思い込んでいると、
実は木製のマドラーなのに、
吸い込んでしまうといったこともあります。
また、
ランプ、カイノミ、イチボなど、
さまざまな部位の肉を食べながら、
クマノミの話をしていると、
クマノミのことを間違ってカイノミと言ってしまうといったこともあるかもしれません。
テストなどでは、
先入観や思い込みにとらわれずに、
思いがけない失点を避けたいものですね。