セルフマネジメントで結果を変える
テストで良い点数を取るための裏ワザはありません。野球で例えるならば、練習をせずに「どうすればホームランが打てるのか」を考えるのと同じです。
勉強には、環境を自ら作り出すというセルフマネジメント(自己管理)が重要です。今回から2回に渡り、セルフマネジメントのポイントをお伝えします。
1.整理整頓を心がけること
いざ、勉強をしようとしても「問題集がどこにあるかわからない」「消しゴムがない」などとなってしまうと勉強できませんよね。カバンの中、机の上、テストファイルなどを見直してみましょう。身のまわりの整理整頓ができているということは、頭の中を整理して物事を考えられるということにつながります。
2.約束を守ること
「宿題をする」「テストが返されたら持ってくる」といった塾での約束を守ることは、テストに向けての「今日はどの教科を勉強する」「何時から何時まで勉強する」といった自分自身との約束にもつながります。
次回はセルフマネジメントのうち、物事の考え方と問題へ取り組む姿勢についてお伝えします。